栄養のお話 13 10月 2019 高齢者の「食べられない」を考える 「食べられない」をあきらめない 「食べられなくなる」は亡くなる前に必ず通る過程です。原因は老衰、消化器疾患、脳卒中後や神経疾患などさまざまです。当然ですが、栄養が入らないと生きていけません。 人間誰しも最期には食べられなくなって亡くなっていきます。食べられなくなってきたとき、そばにいる人は何を考えて… 続きを読む
栄養のお話 15 9月 2019 栄養~高齢者の食事内容を考える~〈たんぱく質〉 小学生の家庭科の授業で三大栄養素について習います。三大栄養素とは、炭水化物、脂質、たんぱく質のことを指します。「脂質」は油(脂)を指すのは感覚的に一番わかりやすいです。ここ最近は‘‘糖質オフ”ブームで「炭水化物」を取りすぎないように意識する方が増えているようです。さて、たんぱく質とは?今回は「たんぱ… 続きを読む