かぜ 29 11月 2020 体温測定の正しい測り方って? 健康状態をはかるうえで、体温は言うまでもなく重要な指標です。コロナ感染でも、37.5℃以上が初期のスクリーニング目安値として設定されています。接触をなるべく避ける目的で、いまでは非接触型の体温計が広く使われています。脇で測った方がいいの?おでこで測るやつ、それって正確なの?37.0℃ある、これって発… 続きを読む
精神科の病気 8 11月 2020 認知症の薬は効くのか? 「あなたは認知症です。」と言われた方は少なくありません。なぜなら約6人に1人が認知症という時代だからです。ご家族、身内の方が認知症と診断されたら、何かできることはないのでしょうか。まず認知症という病気に効く薬はないのか、と考えるのが自然です。認知症の薬は医師のなかでも評価は大きく分かれます。その理由… 続きを読む
脳神経科の病気 8 11月 2020 パーキンソン病患者さん 生活と暮らしのコツを考える② 生活をより良くするために、暮らしにヒントをお伝えする第2弾です。パーキンソン病の方だけでなく高齢の方が暮らしやすくなる、取り入れるべき工夫も満載です。ぜひ参考にしていただき、暮らしを豊かに安全に過ごしていただきたいです。 お薬を決められた量・タイミングで内服することが大切。疑問はかかりつけ医に相談し… 続きを読む
脳神経科の病気 8 11月 2020 パーキンソン病患者さん 生活と暮らしのコツを考える① パーキンソン病の患者さんは薬での治療が必要です。かかりつけ医とよく相談して薬剤調整していくのが治療の柱になります。日常生活をより良くしていくために、薬剤調整に加えて、生活環境を整えることも大切です。「もうすこし楽に生活できる」ように生活に工夫をする。本日のテーマは、パーキンソン病の患者さんの生活の工… 続きを読む