栄養のお話 15 9月 2019 栄養~高齢者の食事内容を考える~〈たんぱく質〉 小学生の家庭科の授業で三大栄養素について習います。三大栄養素とは、炭水化物、脂質、たんぱく質のことを指します。「脂質」は油(脂)を指すのは感覚的に一番わかりやすいです。ここ最近は‘‘糖質オフ”ブームで「炭水化物」を取りすぎないように意識する方が増えているようです。さて、たんぱく質とは?今回は「たんぱ… 続きを読む
整形外科の病気 15 9月 2019 腰痛の原因ってなんだろう? 治療を必要とするほどの腰痛をかかえていると答えた方は、日本整形外科学会の調査によると年齢が上がるにつれて増加する傾向にあります。若年20代でも約40%に及び、高齢になるにつれて60%以上と、腰痛がないと答えた人の方が少ないという結果でした。そんな国民病ともいわれている「腰痛」って何が原因なの?腰痛は… 続きを読む
精神科の病気 14 9月 2019 認知症の要注意サイン 少子高齢化社会になって、高齢者の人口が増えるにつれて認知症患者数も増加しています。2025年には認知症患者は700万人におよぶとも推測されています。認知症の方の介護や生活をしていく上でどのように関わっていくべきなのでしょうか。今回は医療の側面から、認知症の要注意サインについてお話していきます。 認知… 続きを読む
訪問診療で思ったこと 7 9月 2019 訪問診療でこころがけていること 訪問診療していると「安心」が求められているなぁと感じるのです。自分の身体の状態が今どうなのか?この病気はこのまま薬を続けていれば治るのか?この先の見通しは?自分の体のことって不安になりますよね。不安になるのってもしかしたら、知らないからなんじゃないかって思うんです。 とういうのも、私は自動車に関して… 続きを読む
ごあいさつ 5 9月 2019 訪問診療のご紹介 豊島区で訪問診療をはじめました。 ホームページも公開しました。 豊島区、新宿区、文京区を中心にご自宅、施設へお伺いします。 https://kujira-zaitaku.clinic/ どうぞよろしくお願いいたします。 院長 鯨井一正… 続きを読む