月: 2020年6月

もし「転倒」してしまったら 院長ブログ

もし「転倒」してしまったら

転倒を予防することがとても大切です。どんなに考えられる予防策を講じてもなお転倒してしまうことがあります。転倒してしまったら、、どんなことに注意したらいいのでしょうか?どんな症状が出たら危険なサインなのか?ポイントは「頭を打ったかどうか」です。転倒してしまった際の、観察ポイントについて医学的な観点から…
「転倒予防」について考えてみました 訪問診療で思ったこと

「転倒予防」について考えてみました

訪問診療では「転ばないように気をつけてね」とよくお伝えしています。これで転倒が減ればいいのですが、現実はそんなに甘くないですよね。転倒をきっかけに要介護・寝たきりになってしまう方が非常に多いです。高齢化社会の時代に、転倒をしないために何ができるのか。私が考える「転倒を予防する」ためにできることは専門…
「口腔カンジダ」ってなに?高齢者の口の中を観察しましょう 院長ブログ

「口腔カンジダ」ってなに?高齢者の口の中を観察しましょう

口の中のトラブルって、けっこうツライですよね。例えば口内炎は誰にでも経験があると思います。高齢者に限らず、口のなかのトラブルは生活の質を低下させてしまいます。若い方であれば口唇ヘルペスなどがピリピリして痛いのですが、高齢者では口腔カンジダも痛みを伴うことがあります。どちらも正しく治療すれば楽になりま…
免疫力を高める「運動」 かぜ

免疫力を高める「運動」

今回のテーマは免疫力を高める「運動」についてです。結論から先に申し上げますと、免疫力を高めるには適度な運動が大切です。当たり前のことだなって思いますよね。でもその運動、やりすぎは反対に免疫力を下げて風邪をひきやすくなるってご存知でしょうか。ランニングって身体にいいことばかり、というわけではないのです…