かぜ 17 1月 2021 新型コロナワクチン期待と不安 新型コロナ(COVID-19)PCR陽性者数が増加する中、ワクチンへの期待が高まっています。一方で「ワクチンを打って大丈夫なの?」と新しいワクチンへの不安… 続きを読む
かぜ 3 1月 2021 「新型コロナウイルス感染症の治療」について考える 2021年になり、COVID-19感染(以下、新型コロナ感染)が認知されて一年が経ちます。この一年間でわかってきたことはさまざまあります。PCR陽性者数が増… 続きを読む
かぜ 13 12月 2020 新型コロナ インフルエンザの違い・見分け方… 今回のテーマは「新型コロナとインフルエンザの違い」についてです。2020年12月13日現在、新型コロナウイルス(COVID-19)感染者数は増加傾向です。冬に… 続きを読む
かぜ 29 11月 2020 体温測定の正しい測り方って? 健康状態をはかるうえで、体温は言うまでもなく重要な指標です。コロナ感染でも、37.5℃以上が初期のスクリーニング目安値として設定されています。接触… 続きを読む
精神科の病気 8 11月 2020 認知症の薬は効くのか? 「あなたは認知症です。」と言われた方は少なくありません。なぜなら約6人に1人が認知症という時代だからです。ご家族、身内の方が認知症と診断されたら… 続きを読む
脳神経科の病気 8 11月 2020 パーキンソン病患者さん 生活と暮らしのコツを考える② 生活をより良くするために、暮らしにヒントをお伝えする第2弾です。パーキンソン病の方だけでなく高齢の方が暮らしやすくなる、取り入れるべき工夫も満… 続きを読む
脳神経科の病気 8 11月 2020 パーキンソン病患者さん 生活と暮らしのコツを考える① パーキンソン病の患者さんは薬での治療が必要です。かかりつけ医とよく相談して薬剤調整していくのが治療の柱になります。日常生活をより良くしていくた… 続きを読む
訪問診療で思ったこと 24 10月 2020 「転倒予防」の具体的アクション 前回、転倒予防のためには「環境を整えること」が重要というお話をしました。環境を整えて、強制的にダイエットする環境にする、強制的に勉強しないとい… 続きを読む
整形外科の病気 10 10月 2020 「転倒予防」についてもっと考える 転倒は骨折などの原因になり、一度転倒をしてしまうと以前のように歩くことが困難になってしまいます。転倒しないように予防することが大事と言われてい… 続きを読む
皮膚科の病気 8 9月 2020 褥瘡・床ずれの対応を学ぼう③ 褥瘡・床ずれの対応を学ぼうシリーズ最終章です。褥瘡のケアのスタートは、褥瘡ができてしまった原因を把握することから始まると学びました。そして「除… 続きを読む