かぜ 29 11月 2020 体温測定の正しい測り方って? 健康状態をはかるうえで、体温は言うまでもなく重要な指標です。コロナ感染でも、37.5℃以上が初期のスクリーニング目安値として設定されています。接触… 続きを読む
精神科の病気 8 11月 2020 認知症の薬は効くのか? 「あなたは認知症です。」と言われた方は少なくありません。なぜなら約6人に1人が認知症という時代だからです。ご家族、身内の方が認知症と診断されたら… 続きを読む
訪問診療で思ったこと 24 10月 2020 「転倒予防」の具体的アクション 前回、転倒予防のためには「環境を整えること」が重要というお話をしました。環境を整えて、強制的にダイエットする環境にする、強制的に勉強しないとい… 続きを読む
訪問診療で思ったこと 5 7月 2020 「おうちで元気に暮らす」ためにできること 「おうちで元気に暮らす」ために大切なことを考えてみました。健康であること、心が平穏であること、さまざまな要素があります。なにが一番大切なのでし… 続きを読む
訪問診療で思ったこと 20 6月 2020 「転倒予防」について考えてみました 訪問診療では「転ばないように気をつけてね」とよくお伝えしています。これで転倒が減ればいいのですが、現実はそんなに甘くないですよね。転倒をきっか… 続きを読む
訪問診療で思ったこと 18 4月 2020 こんな時期なので「詐欺」に注意! 新型コロナウイルス感染に関連した詐欺被害が増えているそうです。訪問診療をしていると診療の最中に患者さまのご自宅に「怪しい電話」がかかってきます… 続きを読む
訪問診療で思ったこと 1 12月 2019 人生会議 ACPについて考察する ACP(アドバンス・ケア・プランニング)という言葉は、2000年代から徐々に広まってきました。パッと見てもなんのことかわかりにくいため、愛称がつけら… 続きを読む
栄養のお話 13 10月 2019 高齢者の「食べられない」を考える 「食べられない」をあきらめない 「食べられなくなる」は亡くなる前に必ず通る過程です。原因は老衰、消化器疾患、脳卒中後や神経疾患などさまざまです… 続きを読む
訪問診療で思ったこと 7 9月 2019 訪問診療でこころがけていること 訪問診療していると「安心」が求められているなぁと感じるのです。自分の身体の状態が今どうなのか?この病気はこのまま薬を続けていれば治るのか?この… 続きを読む